親の不動産でもめない相続方法がわかる もめナビ » 全国幸せ相続計画ネットワークの魅力に迫る

全国幸せ相続計画ネットワークの魅力に迫る

※このサイトは (一社)全国幸せ相続計画ネットワークをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

本サイトの監修を務める団体「一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク」について、特集しました。
業界で初めて相続コンサルティングの特許を取得されるなど、業界の第一人者として活躍される全国幸せ相続計画ネットワークの魅力に迫ります。

※参照元:シナジープラス公式サイト(https://synergy-plus.group/information/特許取得のお知らせ-2/)
家族全体の幸せを考える
“もめさせない相続計画”を提案

全国幸せ相続計画ネットワークは、「未来永劫ご家族が幸せであり続ける環境を創る」をポリシーに、以下の3つの柱をもとに、家族を幸せにさせる相続へと導いています。

  1. 相続で家族をもめさせない
  2. 相続で優良財産を減らさない
  3. 子や孫を将来お金で困らせない

実は、相続でもめた家庭の約8割が「不動産を所有していた」ことがわかっており、不動産オーナーによる相続トラブルが増えています。
「相続税や売却トラブルで資産が手元にほとんど残らなかった」
「兄弟や孫世代との関係がこじれて家族がバラバラになってしまった」

気がつけば、お仏壇の前で手を合わせるとき、ひとり。 かつてのあたたかい家族のつながりは、取り戻せなくなっているかもしれません。
そうならないために、今、元気なうちから“もめさせない相続計画”を立てることがとても大切です。

※参照元HP:一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク公式サイト(https://souzoku-planning.org/)
一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク代表理事 亀島 淳一さん
代表理事 亀島 淳一さん
一般社団法人
全国幸せ相続計画ネットワーク

もめさせない3つの相続計画

➊相続で家族をもめさせない

全国幸せ相続計画ネットワークでは、相続人が抱えるそれぞれの将来に関する漠然とした不安がもめごとの種になると考えています。

財産価値や将来の不安、相続税の納税資金といった3点を可視化することで、家族がもめずに安心して相続に向き合える環境を整えています。

➋相続で優良財産を減らさない

相続時に“とりあえず現金化”してしまうことで、本来残すべき優良な財産を手放してしまうケースは少なくありません。
全国幸せ相続計画ネットワークは、収益性や流動性に優れた「良い財産」と、引き継ぎリスクの高い「悪い財産」とを丁寧に分類・可視化。

相続税の支払いのために優良財産を誤って売却してしまうリスクを防ぎ、価値ある資産を次世代へと正しく引き継ぐ支援を行っています。

➌子や孫を将来お金で困らせない

将来にわたって家族がお金の不安を抱えずにすむよう支援しているのが、全国幸せ相続計画ネットワークです。

子や孫の教育資金や生活資金など、将来的に必要となる費用を十分に備えるため、必要資金を見越したシミュレーションを行い、財産の組み替えや運用の選択肢を提案。
資産を計画的に活かすことで、安心して未来を託せる相続を実現しています。

全国幸せ相続計画
ネットワークの魅力

賞の画像

社会に欠かせない相続の
仕組みとして業界初特許を取得※1

「幸せ相続計画」は、相続人の納得感を大切にした社会的に意義のある仕組みとして、相続業界で初めて特許を取得※1。信頼性の高さが客観的に評価されています。

さらに、相続税の試算や財産分析を行う独自のクラウドシステムも提供しており、このシステムはグッドデザイン賞(2024年度)※2やASPICクラウドアワード2024の「先進ビジネスモデル賞」※3を受賞。相続の分野において、制度・ツールの両面から新しい価値を創出しています。

参照元2:GOOD DESIGN AWARD公式HP(https://www.g-mark.org/gallery/winners/20537)
専門家の方たちの画像
引用元HP:一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク公式サイト
https://souzoku-planning.org/about.html

複雑なお悩みも解決に導く
専門家によるワンチーム体制

全国幸せ相続計画ネットワークでは、司法書士・税理士・弁護士・不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーなど、各分野の専門家がチームを組み、三代にわたる相続設計を支援。借地や収益不動産を含む複雑な相談にも的確に対応できる体制を整えています。

複数の専門家に個別で相談する手間を省きつつ、窓口を一本化しながら深い専門知識にもとづいた対応が受けられるため、安心して任せられるのが大きな特長です。

築古アパート
※画像はイメージです

不動産のパートナー企業との連携で
築古アパートや貸家などの
買取も可能

相続財産の中でも扱いが難しい借地・底地・再建築不可の物件など、多くの不動産会社が対応を避けるような負動産の買取などをサポート。収益性・流動性の低い親の収益物件の買取にも対応できます。

幸せ相続計画を
利用した方の声

財産分析で「負動産」が
良い財産になりました
(50代/男性)

<幸せ相続計画を利用する前>

祖母から親父が相続した借地がいくつもあり、母が管理をしていたのですが、毎年、固定資産税の時期になると「税金、税金」と言い始めるんですよ。僕が「土地代上げたら?」と言っても、「祖母の頃からの付き合いだから上げられないよ」って。

それを見ていると、僕たち兄弟がいつかそれを引き継ぐのかと思うと不安がありました。

<幸せ相続計画を利用した後>

全国幸せ相続計画ネットワークに相談すると、まず財産分析をやってくれて、その資料を見ると実は「負け」の動産=「負動産」が多いことや、納税資金が足りないことがわかりました。

すると、それまで売却には反対していた親父も首を縦に振ってくれました。今回、借地を売却して、同時に遺言書や家族信託も進めて、親父の安堵した顔を見られたのが印象的でした。

土地の売却だけでなく、運用して良い財産にしてどうやって残していくかということを一緒に考えてくれるので、それも本当に信頼できています。

手に負えなかった親の不動産の
悩みが解決しました
(60代/夫婦)

<幸せ相続計画を利用する前>

借地のことで悩み、全国幸せ相続計画ネットワークに相談しました。20年前に親から相続しましたが、土地代は周辺相場の3分の1以下のまま。「固定資産税と同等まで上げてくれないか」と頼んでも、「親父さんはそんなこと言う人ではなかった」と責められました。

自分たちは家も建てられずにアパート暮らしなのに、地代を滞納されても何も言えず、出て行ってほしいとも言えません。

「こんな土地をこのまま子どもたちに引き継いでいいのか?」
「私達と同じ苦労を子どもたちにもさせるのか?」
というのが悩みでした。

<幸せ相続計画を利用した後>

全国幸せ相続計画ネットワークに相談したところ、売却するだけじゃなく、それを良い財産に換えて子どもたちに引き継ぐ道筋ができました。それだけでなく、税金のこと、資産運用のこと、何でも相談できるので助かっています。

社長もスタッフもみんな良い方で、出会えてよかったと思っています。子どもたちにもいろいろ教えてあげてほしいです。

将来の生活不安が解消しました
(75歳/女性)

<幸せ相続計画を利用する前>

私自身、相続する家族がいない状況で将来自分が体調が悪くなった時や亡くなった後どうすればいいのか様々な不安があり、どこに相談してよいかも分からず困っていました。

<幸せ相続計画を利用した後>

その時に知り合いの不動産会社様から紹介していただき相談した結果、自分自身で納得できる相続計画を考えていただきました。

その甲斐もあり、今まで悩んでいた心配事が無くなり、気持ちも晴れやかになりました。相談して本当に良かったです。

全国幸せ相続計画
ネットワークでは
定期的にセミナーを実施

セミナーの様子

もめない相続を迎える
準備ができるセミナー

不動産相続でよくある「落とし穴」や「怪しい対策」に騙されないための知識が身につきます。相続の専門家が、節税や資産保全のつもりがかえって逆効果になる事例や、家族トラブルを招く対策の見分け方を具体的に解説。

「もめない相続」を実現するための進め方に加え、事例シミュレーションをもとに、最終的にどれくらいの資産が手元に残るのかを具体的にイメージできます。

相続サイクル

セミナーでは“今何をしなければ
いけないのか”が分かる

セミナーでは、「もめない相続」を実現するために、何歳で何をすべきかという行動のタイミングがわかりやすく整理されています。

相続の全体像や資産の流れ(サイクル)も解説されるため、ご自身の年代や家族構成に応じた、具体的なステップや取り組むべきことが明確になります。

「いつか親の不動産を引き継ぐことになる」と思いながらも、何から始めればいいかわからない方にとって、今すぐ踏み出すべき行動が自然と見えてくる内容です。

セミナー参加者の声

長男に引き継ぐ道筋がつくれました
(80代/父・40代/長男)

相続財産を子どもたちへどのように引き継がせていけばよいかと気をもんでいたところ、長男に連れられ相続セミナーを受講しました。

子や孫の将来まで見据えた、もめない遺言書や家族信託など、他では聞くことができなかった内容を知ることができ、とても感銘を受けすぐにコンサルティング契約をお願いしました。

コンサルティングを受けていく中で、なかなか口にできなかった財産の話を長男とすることができ、家族がもめることなく相続を迎える準備ができました。同じような悩みを持っている方にも是非事前の相続計画をお勧めしたいです。ありがとうございました。

優良資産を子どもたちへ
残すことができて良かった
(80代/父・40代/長男)

相続セミナーで財産分析の重要性を知り、まずは財産の棚卸しから始めました。整理・組換えする財産は、相続税評価が高く流動性が悪いにも関わらず収益性がとても低い事に気づき、まずはそこを整理することにしました。

その結果、相続税の節税をしつつ相続税納税資金の準備ができ、更に新たな優良資産形成のための自己資金を作り出すことができました。

初めは先祖から引き継いだ土地を手放すことに抵抗がありましたが、当初より収益も増えて優良な資産を子どもたちへ残すことができ、子供たちもとても喜んでくれたのでとても良かったです。

全国幸せ相続計画ネットワーク
のパートナー企業の
主な保有資格

法律関連司法書士、税理士、弁護士、行政書士
相続関連家族信託専門士®、上級相続アドバイザー、上級相続診断士®
不動産関連CCIM/米国事業用不動産投資顧問、CPM® /米国不動産経営管理士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認 不動産コンサルティングマスター、上級定期借地借家権アドバイザー
金融関連証券外務員一種・二種、1級ファイナンシャルプランニング技能士、2級ファイナンシャルプランニング技能士、AFP(日本FP協会認定)、少額短期保険募集人

全国幸せ相続計画ネットワーク
の団体概要

全国幸せ相続計画ネットワーク
引用元HP:一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク公式サイト
https://souzoku-planning.org/
団体名 一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク
代表理事 久保 以明/弁護士法人琉球スフィア代表弁護士
(登録番号:第29685号)
亀島 淳一/株式会社シナジープラス代表取締役
所在地 事務局:沖縄県中頭郡中城村南上原1007
大阪オフィス:大阪府大阪市中央区本町4-2-12野村不動産御堂筋本町ビル9F
問合せ先 050-1809-0106
受付時間 平日9:30~17:00
監修
sponsored by
もめさせず、孫の代まで
幸せな相続をサポートする

全国幸せ相続計画
ネットワークが監修

一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワークは、保険やアパート建築などの販売商品を持たず、中立的な立場で相続を支援する専門コンサルティング企業です。

司法書士・税理士・弁護士のほか、金融・不動産など各分野の専門家が連携し、土地の買取相談にも対応。ご家族三代の幸せを見据えたサポートを提供。

社会に必要とされる仕組みであることを証明する特許を取得した「幸せ相続計画」に基づき、ご家族三代の幸せに寄り添いながら未来に繋がる相続対策を実現します。

※参照元:シナジープラス公式サイト(https://synergy-plus.group/information/特許取得のお知らせ-2/)
「相続コンサルティング企業」とGoogle検索をして表示された47社のうち唯一特許を取得されています。(2025年3月12日調査時点)

※対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・山口県・北九州市・熊本県・沖縄県
上記エリア外でも、ご相談内容に応じて柔軟に対応可能です。

一般社団法人 全国幸せ相続計画ネットワーク代表理事 亀島 淳一さん
監修しました
           
相続コンサル特許を業界唯一取得
             
一般社団法人
全国幸せ相続計画ネットワーク
代表理事 亀島 淳一さん